ひな’sお気に入りらいふ

シングルマザーでも自分の好きな人生諦めない!

信頼できないワクチンを打たない私の予防法。国産で安全性の高いワクチンを長崎大学が開発中!そちらに期待!

こんにちは!

 

コロナが流行しだして随分経ち、ワクチン接種もかなり浸透してきましたね。

 

実は私は職場での職域接種の機会が3回ありましたが見送り、自治体からの接種券も届いていて打とうと思えば打てる環境にあるのですが、いまだワクチンを打ちたいと思えません。

ワクチン反対とまではいいませんが、開発されたばかりで治験も十分でなく、高い確率で出る副反応、アナフィラキシーショックや死亡例も無視できない数ある中で、皆なんで当たり前のように打てるのか不思議に思っています。

 

f:id:hinahannah:20210915221414j:plain

 

しかも打たないよりはマシなのかもしれませんが、ワクチンを2回接種しているにも関わらずコロナに感染した例も多く、重症化した例も耳にします。

 

事実上、ワクチンが医療体制の逼迫や感染拡大抑制に効果的なのはきちんと理解していますが、個人的にはワクチンでなく感染した際の治療薬の開発か、もっと研究・開発・治験が進み、国産だったり副反応が少なかったり安全性の高いものが開発されるのを待っていたのですが、

ついに話が出てきました!!

 

news.yahoo.co.jp

 

長崎大学が国産ワクチンを開発中で、年内完成を目標にしているそうです!!

 

遺伝子組み換えタンパクワクチンはコロナ以外でも実用化されている。副反応リスクが低いため、長崎大は乳幼児にも接種できるようにする。

 

記事の中にそうあるように、ファイザー社やモデルナ社のmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンと違い、すでにB型肝炎ワクチン、子宮頸(けい)がんワクチンなどで実用化されているタイプのワクチンなので、副反応も少なく安全性も高いそうです!

参照: 遺伝子組み換えタンパクワクチンとは | 長崎新聞

 

治験が進まないことにはまだ慎重になりたいですが、私はその完成を待ちたいと思います!!

 

ですが、今ワクチンを打たないからこそ自分でできる限りの予防をしていきたいですよね。

以前もご紹介しましたが、私は安全性も高く、食品にも含まれていてサプリメントとしても随分前から販売されていて、コロナウィルスの感染抑制効果が試験管の中では実証されている5ALAサプリメントを摂取しています。

 

hinasfavoritelife.com

 

上の記事で紹介してはいますが、厳選された間違いないサプリメント2選をこちらに再度まとめておきます。

 

まずは5ALAも長崎大学と実際に共同研究を行っているネオファーマとのサプリメントはこちら。

 

 

これが一番安心な気もしますが、コロナ対策(ALA摂取)のために採るのであれば、メーカーは違いますが同じ量の5ALAが配合されていて割安なこちらでもOK!

 

 

これは実際に私が毎日摂取しているものです。

 

この2つはどちらも5ALAを最大量含有していますが、他の5ALAと謳っているサプリメントは配合量が低い場合も多く、コロナ対策に重きを置くならALAの配合量をみてきちんと選びましょう。

ALAの配合量が少なめでも、その代わりに美容成分も多かったりするので、何のために服用するのかによって選ぶといいかと思います♪

 

今は3回目の摂取も検討されているようですが、少しでも安全なワクチンが早く確立されることを祈りつつ、しっかり自分で予防していきましょう!

 

【キャンドル作りの失敗と対処法】モールドから抜けない/抜くときに芯だけ引き抜いちゃった編

こんにちは!

 

キャンドル作り初心者の私が学びながら製作する過程でぶつかった、自分の失敗と解決策を共有していきます!

 

今回の失敗は

「モールドから抜くときに芯だけ引き抜いちゃった」

です。

 

この記事を読んでいるあなたは今おそらく

引っこ抜いてしまった芯と、

芯が抜けてキャンドルだけが残されたモールドを目の前に途方にくれていることでしょう。

 

f:id:hinahannah:20210817223557j:plain

 

結論から言うと、無事モールドから抜いて使うことができました!

 

なので安心して読み進めてください!

芯が抜けたわけではないけどモールドから抜くのに苦労しているあなたにも対処法があるので見てみてくださいね!

 

 

一般的なモールドからキャンドルを抜く方法

 

まず、モールドからキャンドルを抜く基本のやり方は、

 

ワックスがきちんと固まってから、モールドとキャンドルの隙間に空気を入れるイメージでモールドを手でもみ、芯を持って優しく引き抜きます。

 

きちんと事前にシリコンスプレーをしていてワックスも固まりきっていれば大体揉んで芯を軽く引っ張るとスッと抜くことができますよね。

シリコンスプレーは必須品です。

 

 

抜けにくいときは以下の順番で対処できます。

 

モールドからキャンドルが抜けにくいときの対処法

 

冷蔵庫に入れる

・・・最大2時間くらいまでにすること。

冷凍庫に入れる

・・・5分おきくらいに様子を見て、長い時間入れすぎないこと。

お湯につける

・・・モールド内にお湯が入り込まないように抑えながら30秒ほど

ヒートガンで溶かす

・・・最終手段です。モールドの外側からヒートガンをまんべんなくあて、キャンドルの外側を溶かして抜きますが、仕上がりは期待できません。

 

キャンドル作りを楽しんでいる方でヒートガンをまだもっていない方は、買うべき!

めちゃめちゃ便利ですよ!

こういうときにも強い見方ですし、キャンドル上部が真っ直ぐにならなかったときの調整や3Dボタニカルキャンドルの製作にもマストです!

特に掃除するときヒートガンなしでは3倍時間がかかるので、私には必須アイテムです。

なんだかゴツくて難しそうに見えますが使い方は意外と簡単です!

今回使い方は割愛しますが、使いやすさ重視でこちらがオススメ。

 

 

3000円のものは使いにくかった。By私の先生

ということで私は最初から信頼のリョービです。

 

 

ちょっと脱線しましたが、そうです。芯さえ残ってくれていれば、上記のような対処法があるのです。

 

ですが芯が抜けてしまうとどうしようもなく途方にくれてしまいますよね。

私の場合は、固まっているように見えたけれど内側が固まりきっていない段階で芯を引っ張ってしまい、芯が抜けてしまいました。

 

そこで今回の本題、

芯が抜けてしまったときに私がとった方法

がこちら。

 

「モールドの後ろの穴にストローで思いっきり空気を送り込む」

 

誰でも思いつくような、なんとも原始的で単純な方法です。

 

ちなみに「振る」のと「後ろの穴から爪楊枝などで押す」は私の場合はうまく行きませんでした。

振っても動かない。爪楊枝はただただキャンドルに刺さるだけで押せない。はぁ。

 

成功した方法は

  1. モールドを揉みもみして、モールドとキャンドルがきちんと離れていることを確認。
  2. (揉んで手ごたえがない場合は冷蔵庫に入れたり先に紹介した方法を試してみてね)
  3. モールドの後ろの穴にゴム製のストローを空気が抜けないようにぴったり押し当て、思いっきり息を吹き込む。
  4. 少~しずつ動くので、何度も根気強く続ける

 

f:id:hinahannah:20210817224359j:image

 

これで無事モールドから抜くことができました!!

 

注意点

 

だいぶ前進してもうすぐ出てきそう!という段階で、ぽんぽん叩いたり振ったりして出そうとしないこと!

振ると一気に後ろに戻っちゃいました。(ガーーン)

ゴム製のストローがない場合は、穴の周りにストローの大きさに合わせた粘土をドーナッツ状に貼り付けて、ストローとモールドの間から空気が抜けてしまわないようにすればOK!

私は子どものストローマグのストローを使いましたが、シリコンストローはペーパーレス化の今の時代、エコだし持ってて損なし☆

SNS映えもしますよ~!

 

 

結論

 

モールドから抜けにくくても力任せにひっぱらない!

冷蔵庫に入れる、冷凍庫に入れる、お湯に入れる、それでもだめなら最終手段はヒートガンで外側を若干溶かす方法で抜こう!

キャンドルは完全に固まってから抜こう!

芯が抜けてしまった場合は、後ろからストローで息を何度も吹き込んで抜こう!

 

以上、参考になれば嬉しいです!

キャンドル作りは奥が深いですね。

これからもお互い楽しく頑張りましょう!!

【2021年8月】最強のキャンドルのオンライン学習方法を見つけてしまった…!2000件以上の動画教材がたった月額2178円で見放題!?しかもいつでも解約できる!?

こんにちは!

 

キャンドルや他の趣味を始めるにあたり、オンライン講座や動画教材を探しているあなたのためにこれまでいくつものキャンドルのオンライン講座を目的別で紹介してきました。

 

がっつり基礎から応用まで学べるコースは10万円前後とお高いなぁ。。

安いコースは学べるキャンドルが2,3種類だけ。。

動画教材がないとテキストだけじゃ不安。。

あわよくばリアルタイムレッスンが良いんだけど。。

 

f:id:hinahannah:20210811215521j:plain

 

と、まだ決めかねているそんなあなた!

 

いろいろ調べていると見つけてしまいました。。。

最初からこれにしていればよかった!!とちょっと後悔しているのですが、後悔している時間も持ったいない!!ということで私も追加で申し込みました~~!!

 

これ一つで、超初心者からキャンドルインストラクターになれちゃいます!

 

え、でもそれって高いんじゃ、、

と思ったあなた!

 

いえいえ!!

たったの月額2178円!!

今なら14日間無料キャンペーン中!

しかも会員期間に縛りがないので、体験期間中にやめてもよし、1か月でやめても良し、半年でやめても良し、ず~っと続けてもよし~~!

 

極端な話、2週間で作りたいキャンドルの動画を見まくって退会しちゃえば無料です!!

半年かかって100件以上学んでも2178円x6か月=13068円!!

 

私が格安オンラインコースでご紹介してきたものよりも、断然お得だ~~!!

f:id:hinahannah:20210811220211j:plain

 

 

しかもテキストじゃなく動画でわかりやすいし、超初心者用動画もあり「キャンドルとは」「芯の選び方」など基本の「き」からちゃんと学べるんです!

 

材料も毎回その動画ページから購入できるので無駄がないですし、いちいちいろんなショップを探し回る必要もないので時間の節約にもなります^^

 

レパートリーもキャンドルだけで200種類近くもあるので、すでにキャンドルをお仕事にされている方のレパートリーを増やすのにもとっても最適!

 

会員期間中は見放題だし、自分のペースで学べるので、子育て中もママも、フルタイムワーカさんも心配ご無用!

 

しかも「レッスン」はこちらが一方的に動画を見て学習するだけですが、「クラス」も受講し放題で、クラスであれば先生からのサポートも受けられます!

 

そしてプラスアルファで感激しているポイントがあります。

 

キャンドルだけでなく、カリグラフィー、フラワーアレンジメント、レジンアクセサリーなど、キャンドル以外のレッスン2000件以上も受講し放題‼

カテゴリがこんなに!!!!

 

f:id:hinahannah:20210811221433p:image
f:id:hinahannah:20210811221429p:image

 

 

ちょっとブーケ作ってみようかな、とか

キャンドルに素敵なメッセージカードを添えてみたいな、とか

 

ちょっといつもとは違うカテゴリの動画を覗いてみて気軽に学べる手軽さ♪

 

しかも!!

招待コードを入力すると今なら材料購入などに使える500円分のポイントがもらえちゃうキャンペーン中!!

miroomをしているお友達が周りにいなければ、こちらのコードをご利用ください♪

 

招待コード: HA3DOMRS

 

私のコードを入力したからといって私にあなたの個人情報が入ってきたりとかは全くありませんので安心して使ってください^^

 

こんな最高でいいの!?会員にならない意味ある!?

 

と思ってしまう、私史上最高のサブスクです。

 

なんだか興奮してきてしまいましたが、ここにその最強オンライン動画教材の詳細をまとめます!

 

趣味のサブスク miroom

miroom.in

 

Good Point:

価格が月額たったの2178円‼

期間の縛りもなくいつでも解約できる!

キャンドルの動画教材200種類近くが見放題‼

カリグラフィーやフラワーアレンジメントなど、キャンドル以外のレッスン2000件以上も受講し放題‼

キットや材料を動画のページから直接購入できる(しかもお得に!)

クラスであればライブもあり、先生からのサポートも受けられる!

今なら招待コード入力で材料購入などに使える500円分のポイントがもらえる!

紹介コード: HA3DOMRS

 

Negative Point:

資格やディプロマが取れるわけではない

起業や販売などのサポートはない

 

結論

 

資格は別にいらない!販売やレッスン開講などのノウハウはいらない、もしくは別で学ぶ!という方にとっては、「やらない理由、ある?」と思えるほど、コスパ最高万能サブスクだと思います!

 

私は今回キャンドルを始めるにあたり、7万円以上のお金を払って別のオンラインレッスンを受講しましたが、こんなにいいものがあったなんて!!と躊躇なくmiroomも登録しました!

ダブルで勉強するととっても効率が良く、ベストなルートを辿れている!と確信しています!

 

14日間無料で試せて、500円分のポイントがもらえる今、

あなたもぜひ体験してみてください‼

 

miroom.in

 

安く‼最短1日で‼キャンドルの資格がとれる通信講座はこれだ‼

こんにちは!ひひひなです!

 

前回は、

資格がとれるキャンドル通信講座のリストと特徴をご紹介しました。

 

hinasfavoritelife.com

 

ちゃんと資格とろうと思うと10万円前後かかるの!?

15回コース? 最短でも2か月!?

お金も時間もあんまりかけたくないんだけど、もっとサクッと取れないかな、、、

もっと別の事にもお金を使いたいし、忙しくてそんなに何日も、何回も時間作らないといけないなんてハードル高いな…

 

と思われた方もいらっしゃると思います。

 

大丈夫です!

最安値10780円で、最短1日でキャンドル講師として働ける資格(ディプロマ)もありますよ!

 

ちなみに低価格・短期間で取得できるこれらの資格は

キャンドル全般の知識が学びたい、いろんな種類のキャンドルが作れるようになりたいという方には向きません。

 

ですが、例えば「ボタニカルキャンドルさえ完璧に作れるようになれればいい」というように、自分が作りたい・資格が欲しいキャンドルが決まっている方にはこれで十分!

 

それぞれの種類に特化したキャンドルの作り方を基礎から学べて、初心者でも1日で講師として働けるほどの知識を身に着けることができます!

 

前置きですが、私自身が申し込んだもの以外はネットからの情報をまとめたものなので、あくまで自分に合いそうな講座を探す参考にしていただき、気になったものがあれば、ご自身で公式ページを見てみたり、問い合わせをしてみてくださいね^^

 

では早速、低価格・短期間で資格を取得できる通信講座を価格の安い順に見てみましょう!

 

f:id:hinahannah:20210721213522j:plain

 

 

低価格・短期間で資格を取得できる通信講座リスト

 

教室(会社) コース 税込価格 最短習得期間
CREA アロマボタニカルワックス認定講座 ¥10,780 1日
コットンパール協会 アロマワックスサシェ講師認定講座 ¥11,000 1日
CREA フラワーキャンドル認定講座 ¥15,180 1日
ハンドメイドキャンドル協会 ジェルキャンドルコース ¥19,800 1日
FRANGIPANI ボタニカルワックスサシェ ¥38,500 2週間
FRANGIPANI ジェルキャンドル ¥44,000 2週間
FRANGIPANI ボタニカルキャンドル ¥49,500 2週間

 

1万円から5万円までの通信講座をあげてみました。

これなら手が出せそうじゃないですか?

 

では4つの教室(会社)の特徴をそれぞれ見ていきましょう!

 

CREA

www.crea-japan.jp

 

今回一番価格が安かったのがCREAでした。

コース内容も、基礎から学べて良いのですが、作成できるキャンドルは2種類と少なめ。

メールや電話での質問はできるようですが、動画教材はないようです。

ですが認定講座を開講することも出来るようになるので、キャンドルをちょっとやったことがある方、フラワーキャンドルのみ、もしくはアロマボタニカルワックスのみでいい方は、CREAでも十分良いと思います!

 

 

コットンパール協会

cottonpearl.jp

 

こちらも最安のCREAと220円しか変わらないので、価格としては最安と言っても問題ないでしょう。こちらはアロマワックスサシェ認定講師の資格となりますが、スキルアップ講座が3種類(ボタニカルジェル、3Dボタニカル、セーフティボタニカル)ありしかもすべてかなりお安く受講できます!

基本講座11000円!全てのスキルアップ講座を受講しても37400円と、圧倒的低価格!

作成するキャンドルの数は少ないですが、コスパは申し分ないと思います。

少し引っかかることがあるとすれば、動画教材がないことと、キャンドルではなく「コットンパール協会」主催ということで、肩書を気にされる方にはちょっと弱いかもしれません。

 

 

ハンドメイドキャンドル協会

peraichi.com

 

こちらは先の2つと比べると割高な感じがしますが、材料だけなくホーロー鍋や温度計などが付いてくること、動画教材がありZOOM質問も可能なことを考えればお得です!

認定資格がとれるのはジェルキャンドルで、単発で受講可能なのですが、他のキャンドルの基礎が学びたい方には「初級1,2」というコースや商標登録コース、スキルアップコースもあります。

初級コースはそれぞれ15400円で、基本のキューブキャンドルやグラデーションキャンドルからボタニカルキャンドル、アロマボタニカルサシェなどを学ぶことができます!資格とは関係ありませんが、ご自身のスキルアップになるのでついでに学んでみてもいいですね!

資格取得後のサポートも豊富ですし、社会貢献にも力を入れている協会なので、自分も貢献できるようになるのは嬉しいですよね。

 

 

FRANGIPANI

frangipani-group.com

 

Frangipaniは「低価格・短期間の講座」というくくりで見ると割高かつ時間がかかるように見えますが、時間をかけてそれぞれのキャンドルを5種類ずつ作成できます。1日でただ「資格」が取れるだけでは自信がない、知識やスキルもしっかり身に着けて自信をもって活動したい!という方にはこちらの方がお勧め!ディプロマ取得後のサポートもいろいろあるようです。

3つのコースをまとめて申し込めば115500円とそれぞれ申し込むよりは割安になりますが、それでも高いですね。

DVD教材がありますが、質問は問い合わせフォームからしかできないというのがちょっと不便さを感じるところです。

 

 

結論

 

低価格・短期間でキャンドルの資格が取れる講座をリストアップしてみましたが、いかがでしたか?それぞれ良し悪しはありますが、私の中でのまとめは以下の通り!

 

Good Point

キャンドルの種類をしぼって学びたい方には十分対応できる

リアルタイムレッスンは受けられないが、動画教材があるものもあり高いコースと大差ない

 

Negative Point

価格が安く短期間で資格が取れるコースは作れるキャンドルの数が少ない

ネームバリューが高いコースと比べると低め

 

時間とお金を有効に使って、キャンドル作りという新しい趣味に一歩踏み出しましょう!

 

では、まままた!

キャンドル作りのレッスンを受けてみたいけど、どのレッスンがいいんだろう?【資格が取れる通信講座】徹底比較!

こんにちは!ひひひなです!

 

前回は、

「毎日を充実させるために趣味がほしいけど何が好きか分からない」というあなたのために、

見るだけで楽しくなって趣味を見つかっちゃう素敵なサイトをご紹介しました。

 

hinasfavoritelife.com

  

何か興味のあるものは見つかりましたか?

 

私はキャンドルを始めてみることにしました!

 

でもいざキャンドルを始めようと思っても何から手を付けていいやら、、

慎重派の私はいろんなキャンドルの通信レッスンを調べました。

 

(本当は対面レッスンが良かったのですが、地方在住ゆえ対面で参加できそうなキャンドル教室には巡り合えませんでした。悲しい。。)

 

ただ、調べてみると通信レッスンにもいろんなタイプが…

値段も内容もピンキリ、大手か個人か、資格が取れるか、単発か定期コースか、などなど

どれにしていいのかわからん!!!

 

となりますよね。。。

 

この記事を読めば、キャンドルの通信講座ってどんなものがあって、それぞれどんな特徴があるのか、大枠がわかります!

 

自分が申し込んだもの以外はネットからの情報をまとめたものなので、あくまで自分に合いそうな講座を探す参考にしてもらえればと思います!

気になったものがあれば、ご自身で資料請求やお問い合わせをしてみてくださいね^^

 

f:id:hinahannah:20210718213340j:plain


 

今回の記事では、

 

本格的にやろうと思っているし、全般的な知識と技術を習得したい!

少しお高くても最初からコミコミプランで資格も取れる方がいい!

 

というあなたに向いている「資格が取れる」レッスン・講座を比較します!

 

ちなみに今後こんな方に向けての記事も書いていこうと思っていますのでお楽しみに!

↓↓↓

 

  • 自分に合うかどうか気軽に体験してみたい方
  • 作りたいキャンドルが決まっている方
  • 将来的には資格を取って仕事にしたい方
  • 独学で学びたい方
  • 1日で、安く、資格が欲しい欲張りさん

 

 

 

資格が取れるキャンドル通信講座・レッスン一覧

 

キャンドル全般が学べる

SARA

RYO SEKKEI

日本キャンドル協会

ハンドメイドキャンドル協会

 

好きなキャンドルを選んで学べる

FRANGIPANI

コットンパール協会

CREA

JSA

花キャンドルの通信講座

 

「資格」と聞くと、「キャンドルマイスター」のようながっつりコースの講座もあるのですが、「ハンドメイドジェルキャンドル認定講師」の資格など、いくつかのキャンドルの種類に特化した資格もあり、そういう講座は比較的安価で短期間(単発の場合も!)になっています。

 

ではまずはキャンドル全般が学べる、がっつりスクール4選から見ていきましょう!

 

キャンドル全般がっつりコース 

SARA/RYO

SARAとRYOは別のスクールなのですが、内容・価格が非常に似通っていたので(ほぼ同じ)まとめてしまいます!

 

Course&費用

SARA:基本コース59800円、プラチナコース79800円

RYO:基本コース59800円、スペシャルコース79800円

SARAもRYOも、基本コースは受験料(各1万円)が別途でかかることを考慮すると結局高いほうのコースと同額になるので、試験無しで資格が取れる79800円のコースが実質コスパ良しと言えます!

 

取得できる資格

日本デザインプランナー協会のキャンドルデザイナー資格

日本インストラクター技術協会のキャンドルアーティスト資格

 

Good Point

・キャンドル全般の知識がしっかり幅広く学べる

・信頼できる通信スクールでキャンドル業界ではメジャーな2種類の資格が取れる

・初心者にもわかりやすい洗練された教材

 

Negative Point

・資格取得までに最短でも2か月かかる

・費用が高い

・電話やZOOMなどでのレッスン・質問などはできない

 

Comment

この2社は内容は取得できる資格が同じだからか内容もほぼ同じなのですが、WebページはSaraの方が詳細が書いてあるうえしっかりしているような印象を受けました。

ただどちらも、Web上では他社の通信講座に比べて実際に作るキャンドルの写真などが少なくイメージがわきにくかったので、興味がある方はまずは無料資料請求で詳細を確かめてみてください!

 

 

www.designlearn.co.jp

 

日本キャンドル協会

Course&費用

初級、中級、上級のコース計15回受講

スターターキット、レッスンレシピ、ディプロマ料すべて込みで97500円(分割可)

 

作成するキャンドル

初級:ピラーキャンドル3種、エッグキャンドル、テーパーツイストキャンドル/フリルキャンドル、グラデーションキャンドル2種、ロールケーキキャンドル

中級:空キャンドル、アイスキャンドル/サンドワックスキャンドル、カラーシート/キャンドルデコレーション、マーブルキャンドル、カラータイルキャンドル

上級:ボタニカルキャンドル2種、オリジナルシリコン製モールド、惑星キャンドル、バルーンランタン、ローズキャンドル

 

取得できる資格

日本キャンドル協会のキャンドルクラフトコースの資格認定証(ディプロマ)

 

Good Point

・キャンドルの資格の王道

・キャンドル全般の知識を学ぶことができる

・動画視聴形式のレッスンで自分のペースで学べる

 

Negative Point

・費用が高い

・材料は初級1回目と2回目しか提供されない

 

Comment

キャンドル全般の知識がほしい方で、お金が出せるかたはこの講座を選んでおけば間違いない!作れるキャンドルも多いので安い講座をつまみつまみ受けるより効率もよく結果的にお得になるかも!

 

online.japan-candle.org

 

ハンドメイドキャンドル協会

Course&費用

初級1(15400円):

キューブキャンドル、ピラーキャンドル、グラデーションキャンドル

初級2(15400円):

ボタニカルソイキャンドル2種、アロマボタニカルサシェ2種

ジェルキャンドルコース(19800円):

ボタニカルジェルキャンドル、パワーストーンスラッシュジェルキャンドル

商標登録コース、スキルアップコースもあり

 
取得できる資格

ハンドメイドキャンドル協会のキャンドルアーティストのディプロマ

 

Good Point

・単発での受講もできて費用が安い

・最短1日で資格が取得できる

・動画で自分のペースで学べてメールやZOOMで質問もできる

 

Negative Point

・歴史はまだ浅く認知度は低め

・Webで見る限りでは、デザインが上品というより派手に感じる

 

Comment

手を出しやすい価格で初級からじっくり学べるので、キャンドルに初挑戦するのに最適!

資格の取れるジェルキャンドルのコースはホーロー鍋などもついていて、IH調理器などがあればすぐ始められるし、資格取得後のサポートも豊富!

社会貢献にも力を入れている協会なので、自分も貢献できるようになる。

 

handmade-candle.com

 

次は、特定のキャンドルに特化した資格(ディプロマ)がとれる、お手ごろなものが多い講座を見ていきましょう!

 

特化資格が取れるコース

FRANGIPANI

Course&費用

ボタニカルワックスサシェ(38500) 5種類作成

ボタニカルキャンドル(49500円) 5種類作成 

ジェルキャンドル(44000円) 5種類作成

上記3つセットのキャンドルマスター(115500円)

 

取得できる資格

それぞれのキャンドルのディプロマ

 

Good Point

・好きなキャンドルに集中して学べる

・ディプロマをとった後の活動サポートも充実している

・テキストだけでなくDVDでも学べる

 

Negative Point

・ひとつひとつの講座はそれほど高くないがキャンドル関連全ての資格をとろうと思うと結局高額になる

・質問は問い合わせフォームからのみのため質問しにくい

 

Comment

個人的には、一番オシャレだなと魅力を感じている講座。

何よりディプロマ取得後に講師として活動するに当たって、入会金・登録料・年会費などもなく煩わしい縛りもないのは魅力的で、実は今回は違う講座を選んだけど、次回はここでも学びたいと思っています!

 

frangipani-group.com

 

コットンパール協会

Course&費用

アロマワックスサシェ講師認定講座(込々11000円):

ミニブーケとコットンパールのアロマワックスサシェ2個

 

スキルアップ講座1 ボタニカルジェルキャンドル(7700円):

ボタニカルジェルキャンドルホルダー×1個、ティーライトx1個

スキルアップ講座2 3Dボタニカルキャンドル(11000円):

3Dボタニカルキャンドル×1個、ベースキャンドル(ピラーキャンドル)x1個

スキルアップ講座3 セーフティボタニカルキャンドル(7700円):

セーフティボタニカルキャンドル×1個

 

取得できる資格

コットンパール協会のアロマワックスサシェ認定講師

 

Good Point

スキルアップ講座を全て受けても圧倒的な低価格

・最短1日で資格がとれる

 

Negative Point

・協会自体がキャンドルの協会ではないので、肩書き重視の方には弱いかも

・動画テキストはなし

 

Comment

実は、申し込もうと思って問い合わせをしたけれど最後の最後で別のを選ぶまでに残っていた選択肢でした!スキルアップ講座でもっといろんなキャンドルが作れるならこれを申し込んでいたかもしれない、、、あとは動画もしくはリアルタイムオンラインレッスンがあったほうが個人的にはいいです!

 

cottonpearl.jp

 

CREA

Course&費用

ディプロマコース フラワーキャンドル認定講座15180円

ディプロマコース アロマボタニカルワックス認定講座10780円

 

取得できる資格

フラワーキャンドル認定講座ディプロマ、アロマボタニカルワックス認定講座ディプロマ

 

Good Point

・基礎からしっかり学べてオシャレなキャンドルが作れる

・1コースにつき所要時間2時間とのことで、座学含めても最短1日で習得できる

・価格が安く始めやすい!

 

Negative Point

・講座内で作成するキャンドルの種類は少ない

・動画教材は無し

 

Comment

安く資格が取れて、資格取得後のサポートも手厚くて、なおかつオシャレなキャンドルが作れて最高!と思ったのですが、ディプロマをとると年会費が発生するのはちょっと痛い。しかも納めるのをやめる=講師資格返納=キャンドル講師としての活動ができなくなる、ということで、CREAに忠誠を誓わなければならないイメージ。

 

www.crea-japan.jp

 

JSA

Course&費用

リアキャンドル認定講師(80800円) 7種類作成

ビーズワックスキャンドル認定講師(87100円) 4種類作成

 

取得できる資格

リアキャンドル認定講師

ビーズワックスキャンドル認定講師

 

Good Point

・リアルタイムでオンラインレッスンが受けられる

・それぞれのキャンドルが基本から深く学べる

 

Negative Point

・作れるキャンドルの種類が限られている

・いろんな費用がばらばらとかかり費用が高い

 

Comment

個人的にはオシャレなキャンドルが作れて好印象なのですが、私の作りたいボタニカルキャンドルに特化したものがない!でも主催のサロネーゼ協会は認知度もそこそこあるのでジェルキャンドルや蜜蝋に興味のある方には魅力的な講座だと思います!

 

salone-ze.or.jp

 

花キャンドルの通信講座(ORANGE)

Course&費用

Aコース(13種類) 178800円

Bコース(7種類) 114000円

Cコース(3種類) 64000円

 

作成するキャンドル
  • ベリーベリーダンスランタン
  • ボタニカルキャンドル
  • フェアリーガーデンランタン
  • アロマワックスサシェ
  • 花ジェルキャンドル
  • グラデーションアジサイキャンドル
  • ソイハーブキャンドル
  • Flowerjuery Candle
  • 3Dフラワーキャンドル
  • 花・花キャンドル
  • ジェルとソイのボタニカル
  • ストロベリーフィルルズとローズのボタニカルキャンドル
  • 4Dジニア・クラックキャンドル

 

取得できる資格

全てのキャンドルを学ぶコース(A)を受講することでフラワーキャンドルマイスターの資格がとれる

 

Good Point

・花キャンドルを学びたい方にはめずらしいキャンドルまで学べて嬉しい

・動画視聴のみならず、リアルタイムでオンラインレッスンが受けれる

・他社では自分で用意しなければならないことが多いIH調理器具や鍋などもついてくるのですぐに始められる

 

Negative Point

・価格がダントツで高い(表示価格は税抜き)

・Webサイトの情報が少し古かったりして不安

・花キャンドル以外は専門外

 

Comment

ボタニカル関係のキャンドルは全て網羅したい!という方にはオススメの講座!ですが、費用が格段に高いです。でも作れるようになるキャンドルの内容を考えると、価値がありそう!

 

orange-candle.com

 

結論

 

資格が取れるキャンドル通信講座と一口に言っても、たくさん種類がありましたね。

私が把握していないものもまだあることでしょう。

 

私が実際に申し込んだのは1つだけなので、他の講座などはネットで得られる情報のみで書いています。

あくまで、キャンドルの通信講座にはどんなものがあって、それぞれどんな特徴があるのかな、と大まかに理解するのに役立てていただければ幸いです!

ここで「これが合いそうだな!」と検討を付けて、それぞれの公式ページを見てもらえたらと思います^^

 

と、ここまで資格の取れるキャンドル通信講座を比較分析しましたが、私が今回選んだのは資格が取れないコース!笑

私は資格は取れなくても価格を抑えて凝ったキャンドルが作れるようになりたかったので、まずはお試しで、という気持ちでスタートしました!お試しといっても価格はそこそこしました。

まだまだレッスン始まったばかりなので、今後レビューもしていけたらいいなと思います!

 

これから、値段重視の方向けの記事やお試しでやってみたい傾けの記事も書いていこうと思いますので楽しみに待っていてください!

 

では、まままた!

 

 

【がっかり回避】親も喜ぶ!2歳児に贈るプレゼント特集!誕生日やクリスマスに!

もうすぐ2歳のお誕生日を迎えるお子さん・お孫さんをお持ちのあなた!

 

誕生日プレゼント/クリスマスプレゼントはお決まりですか??

 

2歳前のお子さんはまだ欲しいものの明確なリクエストをしてくる子は少ないですし、この年齢にあったおもちゃはどんなものだろう、何が喜ばれるんだろう、と悩んでいる方は多いですよね。

 

自分の子であればそれほど難しく考える必要はありませんが、遠方に住んでいたりして普段の様子があまりわからないお孫さんなどに贈るものを間違ってしまうと、困らせてしまうことも!

 

せっかくプレゼントを贈るなら、子供さんはもちろん、その両親からも喜ばれるものを選びたいですよね!

 

そこで、親も子供も喜ぶ、使えるおもちゃを、まさに2歳児の育児中の私が教えちゃいます!

 

がっかり回避のための要チェックポイント

 

プレゼントを贈るご家族はどんなおうちにお住まいですか?

 

例えば小さなアパートに住んでいる家族に、ジャングルジムや大きなトランポリン、家用のプールなどを贈るのは考え物です。

 

折りたためてしまいやすいとか、自宅用のプールをどこか使える場所の当てがあるとかであれば良いのでしょうが、そうでない場合、使うことができないまま邪魔になってしまうかもしれません。

 

あと、切ないですが現実的な点を挙げると、おもちゃへの「名入れ」は「ない方が良い」という家庭も多いです。

 

最近は使わなくなったり子供に合わなかったおもちゃは、メルカリなどで売ったりお友達にあげたりすることも珍しくありません。
その時に名前が入っていると売れにくかったり、人にあげにくかったりするものです。
できれば売ったりせずにずっと大切に遊んでほしいというのが贈る側の気持ちですが、どちらにしても子供は成長して遊ばなくなる時は必ず来ます。

 

もちろん名入れを喜ぶ方もたくさんいらっしゃいますけどね!

ちなみに私は自分の子供に買うときは「名入れをしたい」派ですが、親戚も含め、人に贈るときは、名前を入れたい気持ちをぐっと抑えて贈っています。(笑)

 

では以上を踏まえ、2歳児が喜ぶプレゼントを見ていきましょう!

 

もらって嬉しいおもちゃ5種

 

f:id:hinahannah:20210616210829j:plain

 

積み木・ブロック 

ポイント

シンプルですが、鉄板です! 男女問わず、楽しく長く遊べます!
積み木にもいろんな大きさ・タイプのものがありますが、1,2歳のころは重ねたり崩したりを繰り返して楽しみ、3,4,5歳になるとより高度な作品を作ったりして飽きの来ない殿堂入りおもちゃです!

 

我が子レポート

1歳後半~2歳前半

私に積み上げさせ、それを破壊して楽しむことが主

2歳前半~2歳後半

自分で積み上げるのも上手になると同時に、つなげて遊ぶタイプのブロックにもはまり、自分なりに飛行機や車や剣を作って遊んでいます。保育園でもしょっちゅうそれで遊んでいるそう。

 

 

 

注意点

どこの家庭にもひと種類くらいあるので、持っているものとかぶりやすいかも。
レゴなどの小さくて精巧なものは2歳児には向きません。

 

好きなキャラクターグッズ

 

ポイント

好きなキャラクターくらいなら事前に聞けることが多いですし、モノは何であれ好きなキャラクターのものというだけで大喜び間違いなし!!
服やバッグなどセットで贈るのもGood!

 

我が子レポート

うちの子は今アンパンマンとトーマスに熱中しています!

服も靴下も、買ってあげると大喜びです。(基本メルカリですが笑)

トーマス関係のおもちゃはお出かけにも持っていきますし、100円のアンパンマンタオルを毎日抱きしめて眠ります。

 

 

 

注意点

熱烈に好きだったのに急に冷めた、ということもめずらしくないので、好きなキャラクターの最新情報を仕入れるのを忘れずに!半年前の情報は怪しいですからね!
あと、逆にそのキャラクターが好きすぎてすでにたくさんおもちゃを集めているような子は、すでに持っている可能性があるので注意!

そして可愛い機能的なものがたくさんありますが、3,4歳用のちょっと高度なおもちゃを選ぶとうまく遊べずもったいないので、年齢にあったものを選びましょう!

 

知育おもちゃ

ポイント

子どもの興味を引きながら指先の感覚や脳を上手に使えるように計算されて作られた素晴らしすぎるおもちゃで最近は種類もかなり豊富になっています。

これが知育になるんだ!と大人の目から見ると不思議なおもちゃもあれば、バイリンガル系など、THE知育のおもちゃもあります。
上手に遊べると子供も満足、親も大満足です!

 

我が子レポート

うちはバイリンガルボックスや、下に載せる日本語・英語のアンパンマンことばずかんスーパーDXを使っています!うちの子は言葉が少し遅めなのですが、最近(2歳8ヶ月)になってやっと、聞こえた音をリピートしたり、集中して遊べるようになりました!バイリンガル機能は3歳くらいからでもいいかなと思います!

 

 

 

注意点

知育に力を入れ過ぎた、ちょっと難しいものには注意。
年齢や子供のタイプにあっていないと本来の使い方が出来ず、投げたり壊したり無くしたり、親の思うような遊び方をしてくれなくて歯がゆい思いをすることも。。
特にひらがな、英語、数などは2歳前半には難しいことが多いので期待のし過ぎは禁物!

 

おままごと・人形遊び 

 

ポイント

これも意外かもしれませんが、男女問わず楽しく遊べます!家事に関心が向くようになったり、小さい子への思いやりも生まれるきっかけになります。
人形やぬいぐるみを使う事で、嫌いなものを食べれるようになったり、トイレトレーニングなどがスムーズにいったり、いやいや期の育児の強い味方になるかもしれません!

 

我が子レポート

2歳前半ではフライパンに適当なおもちゃ(紙切れや紐など笑)を入れて炒めてみたり、野菜のおもちゃを食べる真似をしたりしていましたが、2歳後半ではおままごとキッチンもなんだかそれらしく楽しく遊ぶようになりました!
我が息子はぬいぐるみも大好きで、熱心にご飯をあげたり、自分のおむつをはかせたり、布団をかけて寝かしつけたりしてます。

 

 

 

 

注意点

好き嫌いはあると思うので、何の情報もなしにいきなり高額な凄いセットを贈るのは注意が必要かもしれませんね。きちんとしたものを買わなくても、100均ねんどや紙で作ったおままごとでも十分遊べます。
好きだった場合、延々とおままごと遊びに付き合わされるので覚悟してください。(笑)

 

身体を使って遊べるもの

 

ポイント

大きなプレゼントに子供は大喜びでしょう!身体を使ってエネルギーも消費できるので子供にとっても親にとってもあって嬉しい、ひとつは欲しいジャンルですね!

 

我が子レポート

下で紹介する足けり車は好きですが、親が押しやすいように後ろにコントローラーがあるタイプを買ってしまったばっかりに、自分で進まずに私が押すのに頼りきり。笑

でも大喜びでしたしちょっと歩く公園に行くときは便利です!抱っこせずに楽しくいけるので!アンパンマンとかの車もあるのでそういうのもいいかもですね!

そして同じく下で紹介する小さく収納できる知育ジャングルは遊ぶときだけ広げられて雨の日にも大活躍です!

 

 

 

注意点

収納場所があるか、邪魔にならないか、使える環境があるかは注意が必要。
庭つき戸建てに住んでいるご家族ならそれほど問題はなさそうですが、収納が少ない小さいおうちにお住いのご家族には選ばない、もしくは収納のしやすさをしっかりチェックするようにしましょう!

 

 

今回ご紹介するのは以上ですが、いかがでしたでしょうか?

あなたのお子さん、お孫さんに合いそうなプレゼントは見つかりましたか?

 

子供も親もあなたも、みんなハッピーなお誕生日・クリスマスになりますように!

【書評】“決断した瞬間に、その未来は、同時に誕生する”!今を変えたいならまず「決める」こと!

 

何か始めたい

仕事ばかりで退屈な毎日を変えたい

漠然と理想はあるけれど、現実的に考えていない

興味はあるけど、なんだか難しそうで踏み出せない

 

なんだか難しそうだし、今は忙しいし

時間に余裕ができたら考えてみよう。。。

 

ダメダメ!!!

(書きながら自分自身も鼓舞)

 

それならまず本を読んでみてはいかがでしょう??

 

この本を読んでもやりたいことが見つかるわけではありませんが、今ダラダラと行動せずに時間を過ごしてしまっているあなたの背中を押してくれることでしょう!

自分で考えて、決断して、行動する力を与えてくれますよ!

 

本田健『大富豪からの手紙』(2018)ダイヤモンド社

 

 

著者と概要

 

著者は以前もご紹介したことのある代表作『ユダヤ人大富豪の教え』の著者である本田健さんです。本田健さんは「お金の専門家」として経営コンサルティング会社、会計事務所、ベンチャーキャピタル会社など複数の会社を経営されており、自己啓発本作家として大成功されている方です。

 

今回レビューを書かせていただく『大富豪からの手紙』は本田健さんがこれまでたくさんのメンターに教わったことやご自身の経験から得た知識が盛りだくさんの「物語」つまりフィクションです。

 

内容としては、大富豪と呼ばれた祖父がお金の代わりに残した「9つの手紙」に導かれ、旅をしながら「人生とは」「成功とは」を学んでいくストーリー。

 

物語のためとても読みやすく入ってきやすいです。

これまで本田健さんの本を読んでこられた人にはなんとなく「読んだことがある」ような感覚になる本かもしれません。個人的には本田さんご自身の実際の経験を書かれた『ユダヤ人大富豪の教え』のほうがノンフィクションということでインパクトが強かったように思います。

 

しかし、まだ彼の著書を読まれたことがない方には人生・成功の学びが詰まっていて、人生を変える1冊になるかもしれません!

 

では、印象に残ったポイントをピックアップしていきます!

 

 

9つの手紙の内容

 

1.偶然、2.決断、3.直感、4.行動、5.お金、6.仕事、7.失敗、8.人間関係、9.運命

 

 

“決断した瞬間に、その未来は、同時に誕生する”

 

まずこのフレーズに、ドキッするというか、グッと心をつかまれますね。

成功に必要なことは、ずばり、決めること。

 

“進学、就職、転職、結婚、独立などに関して、「決断せずに」先延ばしにしていると、ごく目先の安全や安定は得られても、心が躍るような人生にはならないんだ。”

 

そして決める時点では、才能もお金も時間も必要ない。

決めると物事が動き出し、現在と未来を接続する回路が生まれる。

 

これは私も実体験で感じていました。

 

ずっと海外で生活してみたいという夢を漠然と抱いていたけれど、まさか自分が実現できるとは思っていなかった大学2年生のころ。

あるきっかけでワーキングホリデーに行こうと決意してからは、目標に向かってアルバイトをしまくり、応援してくれる人も現れ、アンテナを張ることで情報も入ってくるし経験者の方と話す機会もいただいて、1年後に実現しました。

こんな風に、目的地を決めるとおのずと道が開けていきました。

 

メルボルンのハンドメイドマーケットに出品しようと決めたときも、オーストラリアの永住権を取ろうと決めたときも、わからないことだらけで不安だし難しくてやることはたくさんあったけれど、決めてしまえば後はやることをやるだけ。

 

日本人の大半はまじめだし、「決められたことをやり遂げる」ことは比較的得意なんじゃないかと思います。

ただ、この「決める」という作業が一番難しく、責任が伴い、勇気がいることですよね。

あんなにほしかった「自由」が手に入ると、逆に怖くなってしまうということを経験で学びました。

 

 

“目の前にある選択肢の中に、「本当にほしいもの」が必ずあるとはかぎらない”

 

みんな目の前にある選択肢の中から「ベスト」ではなく「ベター」なものを選ぶのが安全だと考えがちだが、それではワクワクする人生を送ることは出来ない。

なぜなら”目の前にある選択肢の中に、「本当にほしいもの」が必ずあるとはかぎらないからだ。」むしろ「最高の未来は、いつも、今の意識の外にある」のだから”

  

これもなんだか切ないですが事実だと思います。

 

例えば高校を卒業するに当たって、あなたの前にはどんな選択肢がありましたか?

 

ちなみに私に提示されたのは大きく分けてこの2つ。

 

といっても実際は「県内の国公立大学への進学」しか認められていないようなものでした。

 

私立は高いからということで滑り止めすら受けませんでしたし、できることなら「県内」で、そして専門学校よりも大学に行ってほしいという親と先生の方針の中で、一応自分で選んだ「ベター」な大学を受験しました。

 

今思うととても限られた狭い選択肢のなかで、特に疑問も感じずに生きていました。

 

もしかするとこの段階で私にとって「ベスト」な選択は「親戚の会社で働き手に職をつけること」だったかもしれませんし、興味のあった「県外の専門学校に行くこと」だったかもしれませんが、当時の私の前には提示されませんでした。

 

高校生では家庭の事情もどうしても影響するので仕方がないですし、自分の置かれた環境の中でいかに自分らしく生きるかも大切なことですが、自分の前に置かれた選択肢の限界を示すにはとてもわかりやすいですよね。

 

大人になり、自分の力で生活できるようになってきたら、このことを頭に入れて常に自分で考え、アンテナを張り、「ベスト」な道を歩めるようにしていきたいですね。

 

 

“お金はそれ自体が人生を幸せにするものではないけれど、お金がないことによる不便はいっぱいある。”

 

ただ漠然と「お金持ちになりたい」という人は多いけれど、お金はそれ自体が人生を幸せにするものではない。お金があっても幸せじゃない人はたくさんいるし、お金がなくても幸せな人もいる。

けれど、お金がないことによる不便は多く、間違いなく、お金があるかどうかは人生を左右する。

お金から自由になるために大切なことは「お金をいくら持っているか」と「幸せ」は全く関係がないということを、知ること

「お金に邪魔されない人生」が最低限、大切

 

 

お金持ちになる3つの方法

 

「家族のお金を受け継ぐ」

自分の器を越えたお金を持つことになるのでかなりの確率でお金を失いやすい。

自分で稼ぐ力がない場合が多いので保守的に暮らす傾向がある。

 

「お金に働いてもらう」

ある程度のお金があれば不動産や株などに投資してキャッシュフローを得ることが出来るがまとまった資産がなければこれだけでお金持ちになることは出来ない。

 

「自分の才能を使って、仕事で稼ぐ」

資産と呼べるものを持たない普通の人はこの方法しかない。

自分の才能を見つけてどれだけ上手に使えるかがポイントで、3番や4番の才能ではなく1番の才能で勝負することが大切!

 

仕事をしないでたくさんのお金を得たとしても、人は本当の意味で幸せを感じることは出来ない。

人間というのは誰かに利益を与えたり、喜ばせたりすることに喜びを感じる生き物で、それができないと幸せを感じることが難しい。

 

つまりお金持ちになる方法の中で平凡な私たちにできて、幸せを感じることができる方法は「自分の才能を使って仕事で稼ぐ」ことだけですね。

 

 

“2人の間に人間関係が発生したら、必ず、1人は前に進みたがり、もう1人は現状維持を望むようになっている。”

 

物語の主人公の佐藤敬は、これまで「たくさん学んで成長しないとダメ」と教わってきたし、人間というのは常に学び、成長することが必要だし、成長してはじめて、豊かに幸せになれると信じていました。

しかしブータンの人々を見て「成長するのをやめたのと引き換えに、幸せを手に入れた」ように感じた場面があります。

 

実は私も昔、発展途上国で暮らしている人たちをテレビで見て感じたことがありました。今あるものに感謝して多くを望まず外国のことを知らずとても幸せそうなのに、先進国が開発を進めて外国の情報が入ってくるようになったり、便利なものが増えたりすると、自分たちの持っていないものに目が行くようになる。

 

そしたら今まで「幸せ」だと思っていたものに満足できなくなって、同じ環境を「不幸せ」と認識するようになってしまうんじゃないか。

 

f:id:hinahannah:20210604215909j:plain

 

だったら成長はいいことなのか、悪いことなのか。。。

 

成長し続けることが幸せか、今の場所にとどまり続けるのが幸せか。

その答えは、“「どちらも正しい、どちらでもいい」”のだそう。

 

今の自分のいる場所が好きならば、変わろうとする必要はないし、みんなが幸せそうでも自分が違和感を感じているならば、一歩踏み出してみたらいいんですね。

 

これは人間関係に関してもいえることで、2人の間に人間関係が発生すると、必ずひとりは前に進みたがり、もうひとりは現状維持を望むようになっている。

夫婦間、友人間、家族間はもちろん、学校や仕事場、政治の世界でも必ず起きることと理解し、どちらが正しいかを議論せず、どちらも正しいと認め合うことが大切。

 

正しさってきっと人それぞれだし、自分にとっての正義を人に押し付けたらいけないのですよね。日本はまだまだ「これが正しい」「普通こうだから」と単一民族国家特有の志向が強いように感じます。

 

オーストラリアで7年生活していて、オーストラリアはそこが本当にフレキシブルで、オープンで、寛容で、とても心地よかったです。

日本ももっと違いを認め合える社会になれば、もっと心豊かで暮らしやすい国になるのになと思います。

 

 

まだまだ書き足りませんが、詳しくは実際に本を読んでみてください!

この本があなたの背中を押してくれたり、大切なことを気づかせてくれるきっかけになってくれるだろうと思います。

本を読まない選択をされた方も、この記事を読んで何か感じることが少しでもあれば嬉しいです!